2012-01-01から1年間の記事一覧

豪雪と猛暑を乗り越えて

今年はりんご栽培において、数々の試練に見舞われた年となりました。冬 場の豪雪によるりんご樹の欠損被害から始まり、夏場は猛暑で果実の日焼け が目立ち、9月に入っても納まらず、りんごの着色管理に苦慮しました。そ して、メインのサンふじの収穫期に入…

早めに雪害対策

昨日はしばらくぶりの青空。屋根の雪を下ろす風景が、あちこちで見られ ました。 せっかくの冬の貴重な晴れ間なので、若木たちのりんご園へ融雪材を撒いて きました。 雪やぶをこいで歩くのは大変ですが、人間もりんごの樹も小さい時は手がか かるもの。無事…

雪との格闘、始まる!

青森県津軽地方は寒波の影響で冷え込みが厳しく、昨日は猛吹雪となりま した。午後から妻と作業着等を買いに出かけたのですが、運転中吹雪のため 視界が真っ白になりホワイトアウト状態に…。冬道の運転には慣れてるとは いえ、ひやりとします。 ここ数日で積…

リンゴのイルミネーション♪

昨夜、ようやく部屋にクリスマスの雑貨たちを飾りつけました(^_^;) 今日は、年賀状も投函しました。 私事ですが年末年始頃に一大イベントを控えているので、今夜はりんごのス パークリングワインをいただきながら、ゆっくりと過ごしたいと思います。

りんごdeサンタ

気がつけば、もう少しでクリスマス。サンタクロースはプレゼントを届け る準備で忙しい事と思いますが、サンタりんご園はりんごの発送で忙しくさ せていただいてます。(笑) さて、中国ではクリスマスイヴに、りんごを贈ったり食べたりする習慣が 形成されて…

おかげさまで

今日も朝起きて、雪片づけからのスタート。 現在はタイヤショベルのおかげで、時間と身体の負担がかなり減りました が、以前は大雪時、ヘトヘトになり一日がかりで雪片づけに追われていまし た。 その後、青森市までりんごの配達。雪の影響で、路面がシャー…

今冬の降雪は??

先週は二十四節気の大雪でしたが、文字通りの天候となり、今冬初の雪か きをしました。除雪車も、初出動となりました。 僕はと言うと、お歳暮シーズンという事もあり、主にりんごの荷造り・出荷 の日々です。合間を見て、りんご園や家の冬支度といった感じで…

県りんご品評会、葉とらずふじ、入賞♪

今日の青森県津軽地方は、本格的な冬を思わせる様な冷え込みと吹雪でし た。今年は“サンふじ”の収穫時に悪天候が続いた事、また有り難い事にメ ールやファックス、お電話でたくさんのご注文をいただき、うれしい悲鳴と いった所で、りんごの選果やりんご園を…

支会りんご品評会、第一席♪

本日、りんご生産者の団体である「青森県りんご協会」の一支会である 「花巻支会」で、りんご一箱品評会が行われました。 品評会とは基本的に、りんごの色、形、大きさの揃い具合で評価し、基本 的に32個一口で審査されます。我が支会の様に一箱(約54個)…

雪が降る前に

青森県津軽地方では、いよいよ里にも雪が降る季節となりました。下の写 真は今日現在のりんご園の様子。 今月18日の初雪以降、一段と寒さが増しました。 僕はと言うと、りんごの収穫、荷造り、発送と、大わらわ。一年間で最高 に忙しい時期を迎えております…

りんご収穫最盛期に

いよいよ今週から、メインのりんごである“サンふじ”の収穫を始めまし た。着色は最高、玉伸び、蜜入りも良く、そして幸い台風などの被害も無か ったため、キズものが少なく、上出来の仕上がり具合です♪ 10月からの残業続きがたたったのか今朝突然、頭痛と吐…

王余魚沢(かれいざわ)でカレー

こちら青森県津軽地方は、朝晩一段と冷え込む様になり、先月下旬には八 甲田山、岩木山ともに初冠雪となりました。来週からは“サンふじ”の収穫 が始まります。 今年度産“サンふじ”は、糖度や着色、玉伸びなど、かなり良い具合に仕上 がっています。祖父いわ…

“葉とらずサンふじ”、上出来♪

こちら青森県津軽地方は、朝晩めっきりと寒くなり、早くも薪ストーブを 焚いたりする日もあります。周りの木々の紅葉も一気に進み、今月下旬には 中野もみじ山が見頃になるのではないでしょうか。 最近は中生種の収穫に追われ、ほぼ毎晩ご注文いただいている…

中生種りんご、収穫の日々

早いもので10月も半ば、ひと雨ごとに寒くなり、秋が深まってきまし た。雨天の昨日はついに、居間に絨毯を敷き、薪ストーブを設置しました。 来月になると、いつ雪が降ってもおかしくありません。 りんご園では“紅玉”“早生ふじ”“世界一”“トキ”などの中生種…

早生ふじ(昂林)、収穫間近

こちら青森県津軽地方のりんご園では、中生種やサンふじも赤く色づいて きて、秋爛漫といったところです。 さて、お客様からご注文いただいております“昂林”ですが、明日明後日選 りもぎをし、順次発送の予定です。楽しみにお待ちください。

りんご園に看板♪

台風17号の進路が気になるところですが、昨日早朝、ついにりんご園の 入口に看板を設置しました。 頭に思い描いてから約3年、ついに実現しました♪ 一緒に写っているのは祖父。90歳近いですが、体調が良い時は今でもりん ご園へやって来て、軽作業を手伝…

援農りんごもぎ

りんごの産地、青森県津軽地方では、台風17号の進路を気にしながらの 作業です。指導機関からは、収穫可能なりんごは、速やかに収穫するよにと の事。今朝、紅玉の一部を収穫しようかと考えてた所、いつもお世話になっ ている先輩がやってきて、りんごもぎ…

りんご園での写真スポット

こちら青森県ん津軽地方は、秋彼岸を境にめっきり涼しくなりました。り んご園で作業も捗ります。朝晩は寒いくらいで、この昼夜の寒暖差でりんご の着色が目に見えて進んできました。下の写真は、25日時点の“昂林”と “紅玉”の様子です。 (昂林) (紅玉)“昂…

景色は秋なのに

この残暑もあと少しと言い聞かせてのりんご園での毎日ですが、今週始め はついに猛暑日を記録!りんごも人も焼かれるような暑さで、着色管理もで きない状況です。 そんな中でも景色は秋。昨日はうちの田んぼの稲刈りでした。 水管理が大変でしたが、黄金色…

減農薬りんご栽培の蹉跌

こちら青森県津軽地方も、依然として真夏日近い日々が続いており、りん ご果実の陽光面が茶色などに変色する、日焼け障害果が目立ちます。 最近は朝晩とみに涼しくなり、りんごの着色も進んできました。 下の写真は11日現在の“サンつがる”と“紅玉”の様子。 (…

炎天下のりんごもぎ

連日の真夏日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。りんご園ではようや く“未来ライフ”という品種が収穫可能となり、一昨日、昨日と炎天下のり んごもぎ。りんご収穫時期にこれほどまで暑かった記憶が無く、上半身裸に なり作業したほどです。 今年は雨が少…

りんご着色、遅れ気味

こちら青森県津軽地方も、8月下旬から猛暑日近い真夏日の連続です。 りんごは昼夜の寒暖差で赤く色づいてくるのですが、夜温が20度前後とな かなか着色が進みません。火照ったりんごの表面温度を早く下げてあげるた め、夕方スプレイヤーで冷たい水を散布…

“恋空”、初収穫&試食

月曜から猛暑日近い日が続き、りんご園はサウナ状態の最近ですが、いよ いよ“未来ライフ”という品種の葉摘みを始めました。 (徐々に色づき始める未来ライフ)徐々に果実に赤みが差してきて、今月末の収穫を見込んでいます。ご注文い ただいているお客様、楽し…

期待のトップバッター

こちら青森県は残暑が厳しく、今日今夏一番の暑さだった様な気がしま す。高校野球では、2大会連続で準優勝の青森県代表光星学院が、明日ベス ト4をかけ、神奈川の桐光学園とぶつかります。県内、熱く盛り上がるので はないでしょうか。 りんご園の方では…

青森県りんご剪定士、岩手研修記

16,17日と一泊二日で岩手県へ、青森県りんご剪定士の県外研修へ出かけ てきました。岩手県はりんご樹をコンパクトに維持管理していくワイ化栽培 の先進地で、雪も50センチほどの積雪しかないとの事で、省力化や採光性 を重視した“低樹高栽培”が進んでいま…

農繁期へ向け、エネルギー充電完了!

毎日暑い日が続き、ビールが美味しい今日この頃。早いもので、今週から 早生りんごの着色管理が始まり、今月末頃の収穫予定です。現時点でのトッ プバッターは“未来ライフ”という品種。早生種の代表格である“つがる” よりはこぶりですが、“千秋”という味に定…

ねぷたシーズン到来!

こちら青森県津軽地方も連日の真夏日で、屋外での仕事はなるべく朝方と 夕方に片付ける様にしています。夏らしい夏で、ビールが進みます♪ さて、わが黒石市では先月30日から今月5日までの7日間、「黒石ねぷた 祭り」が行われています。先日30日の合同…

「モルツセミナー」in弘前

先日26日夕方、親戚の方から誘われ、弘前キャッスルホテルにて開催され た「モルツセミナー」へ出かけてきました。抽選で選ばれた60人ほどが出席 し、プレミアムビールの代名詞、「ザ・プレミアム・モルツ」を味わいなが ら、ホテルの美味しい料理を食べ、「…

生育、まずまず

こちら青森県はここ数日、夏日前後の比較的過ごしやすい日が続いていま す。田んぼの方は、中干しを終え、再び灌水。 これからは湛水と落水のこまめな水管理をしていきます。今のところ稲の生 育は順調で、実りの秋が楽しみです。 りんごの方は、雨が少なか…

剪定士への第一歩

19,20日とりんご剪定士研修へ出かけてきました。これは、県りんご 協会がりんごの品質や収量を左右する剪定の指導者育成に向け、12年ぶりに 復活させた事業で、過去5期(1期3年)にわたり188人の剪定士を養成し ています。 19日は開講式が開かれ…