青森県りんご剪定士、岩手研修記

16,17日と一泊二日で岩手県へ、青森県りんご剪定士の県外研修へ出かけ


てきました。岩手県はりんご樹をコンパクトに維持管理していくワイ化栽培


の先進地で、雪も50センチほどの積雪しかないとの事で、省力化や採光性


を重視した“低樹高栽培”が進んでいます。以前も視察した事がある井上美


津男さんの園地はご覧の通り↓

ほぼハシゴなしで収穫ができ、1段ほどの踏み台ですべて収穫が可能な感じ


でした。こちら青森県津軽地方は豪雪地帯なので、なかなか導入するのが難


しい仕立て方ではないでしょうか。また、日本の狭い農地では、やはり土


地、空間の有効利用も考慮せざるを得ず、ついつい低樹高の上の空間がもっ


たいなく感じてしまいます。また、青森県でもここまでの低樹高ではないで


すが、8尺のはしごを使用していたのを6,7尺のはしごで済む様にといっ


た具合に、豪雪地帯なりに低樹高化は進んでいます。


また、下の写真の様に井上さんは、りんご園の通路の部分はあえて草を刈ら


ないそうです。

りんご樹へ害虫がつかない様に、虫の棲みかを残しているそうで、園地の見


た目よりも生態系を利用した害虫防除に、なるほどなぁと思いました。


 盛岡・農研機構果樹研究所では、“ふじ”の原木を見てきました。

世界で生産量ナンバーワン、りんごの代名詞と言っても過言ではない“ふ


じ”は、この樹から無数に殖やされていったのであり、もちろん現在うちの


りんご園にありふじの樹たちも、元をたどればこの樹にたどり着きます。ま


さにお盆に祖先の墓参りが出来ました。


 二日目は、奥州市にある高野卓郎園を視察しました。この辺は江刺りんご


のブランドで有名です。井上さんほどではないにしろやはり低樹高で、採光


性を重視して高品質のりんごを目指しています。10ヘクタールもの園地の


一部では自ら新品種の育成もしておられ、当日は高野さんが育成された“紅


ロマン”という品種が真っ赤に実り、収穫間近といった所でした。

シナノレッド”の自然交雑実生から育成したものだそうで、一昨年から市


場出荷が始まったばかりだそうです。因みに栽培は地元のJA管内限定。


こちら青森県の極早生品種の期待の星、“恋空”よりも玉が大きめで、これ


からどう展開していくのか楽しみです。


 今回の研修旅行は、青森県内各地のやり手の方々と情報交換をしたり親睦


を深める事ができ、これからのりんご道にとって大きな二日間になったので


はないかと思います。