奇跡を体感!

今日は夕食に、今年初物のサモダシのキノコ汁、サンマ、モミジの秋らし


いデザイン缶の発泡酒などが並びました。食卓も秋爛漫という感じです。


 さて、たまに同級生のМ君がうちのりんご園に手伝いに来てくれるので


すが、もともと体が弱い感じで、葉とりなどの作業をしていても鼻がグズグ


ズしてつらそうな時があります。本人いわく、薬剤散布が原因かもと言って


いて、春先彼が手伝いを頼まれた畑では、じんましんが体中に出たそうで


す。彼の原因がそうかどうかは分かりませんが、確かに薬剤に敏感な人はい


ます。


自然栽培で有名な木村秋則さんが無農薬に取り組むきっかけは、妻が薬剤に


弱かったからのようです。りんご栽培の歴史は病害虫との戦いの歴史でもあ


り、したがって薬剤と共に歩み、りんご栽培と薬剤散布は切っても切れない


というのが常識だったと思います。無農薬の園地のりんごは、生果ではもち


ろん加工りんごにもならない感じです。


(りんご研究所内にある無農薬のりんごの樹)

それを、薬剤に弱い人でも安全に作業ができ、同時に生計も立つようにする


には人並ならぬ努力と長い年月を要したそうです。


先月、木村秋則さんのりんご園に行く機会に恵まれたのですが、無農薬であ


りながら周りの園地と区別がつかないほど樹が立派でした。自然落下してい


たりんごを見ても、生果でも全然大丈夫な印象です。まさに奇跡です!




木村秋則さんのりんご園とりんご)

りんご園でのより安全な作業は、消費者にとってより食の安全につながるの


ではないでしょうか。しかし、無農薬のりんご栽培と同時に生計を成り立た


せるのは至難の業!今はインターネットといういい素材もあり、販売的にも


以前よりは有利な状況にあるような気がするので、無農薬に取り組んでみる


価値はあるのではないでしょうか。